pg_statsinfo 1.2

プロジェクトのTopページへ    前のページへ

PPMパッケージによるインストール

まず、以下のパッケージ等が既にインストール済みか確認して下さい。 rootユーザでrpm コマンドによるパッケージのインストールをします。
# rpm -ivh pg_statsinfo-target_db-*.rpm
# rpm -ivh pg_statsinfo-stats_info-*.rpm
# rpm -ivh pg_statsinfo-reporter-*.rpm
pg_make_report.plへの$PATHを通します。なお、reporter配下のpg_make_report.plとpg_report_config.pmは 同じディレクトリに置いて下さい。$PGREPORT ディレクトリにreporter関連のファイルを置いた場合の例です。
$ cp /usr/share/pgsql/contrib/pgstatsinfo/pg_* $PGREPORT
$ export PATH=$PGREPORT:$PATH

スナップショット管理DBの作成とセットアップ

スナップショット情報を蓄積するためのDBを作成します。以下では、スナップショット管理DB名を "stats"としています。
$ createdb stats
次に、スナップショット管理DBにcontribモジュールのdblink、pgcrypto、stats_infoを登録します。
$ psql -f /usr/share/pgsql/contrib/dblink.sql -d stats
$ psql -f /usr/share/pgsql/contrib/pgcrypto.sql -d stats
$ psql -f /usr/share/pgsql/contrib/pgstatsinfo/stats_info.sql -d stats

監視対象DBのセットアップ

監視対象のDBにcontribモジュールのadminpack、target_dbを登録します。pg_statsinfoのバージョン1.1以上では、 pg_stat_statements も登録します。以下では、監視対象DB名を"target"としています。
$ psql -f /usr/share/pgsql/contrib/adminpack.sql -d target
$ psql -f /usr/share/pgsql/contrib/pgstatsinfo/target_db.sql -d target
(以下はPostgreSQL8.4以降を使用する場合に必要)
$ psql -f /usr/share/pgsql/contrib/pg_stat_statements.sql -d target

postgresql.confの設定

postgresql.confの以下の設定値の変更をします。なお、これらの変更を実施しない場合、checkpoint、autovacuum に 関する一部の情報が取得できません。

ログフィルターのセット

ログフィルターを有効にするため、以下の様にしてPostgreSQLを起動(再起動)します。
$ pg_ctl -D $PGDATA start | pg_get_logfilterinfo --postgres-datadir=$PGDATA &

プロジェクトのTopページへ    前のページへ